はなの病気-鼻出血とは

90%以上が鼻の入り口付近の壁(キーゼルバッハ部位)からでています。
ここは、細い血管が多く集まっており、鼻をかむとこすれたり、指を入れると届く場所なので、傷つきやすいです。

- ①鼻がかゆくて鼻の入口を指でさわって鼻血がでる
- ②鼻の後ろの方の血管がやぶれて、鮮やかな赤色の血液が口からもでる
- ③鼻をさわってなく、傷も荒れもないのにジワジワと頻繁にでる
- ④片方の鼻のみ、鼻をかんだ時、少量の血が混ざる状態が続く

- ①の症状の方は、子供に多く、鼻いじり、鼻をかむといった刺激で傷つきます。特にアレルギー性鼻炎、副鼻腔炎の方に多いです。
- ②の症状の方は、大人(特に高齢者)で、高血圧や糖尿病をお持ちの方は血管がもろくなっており、鼻血がでやすく、又、バイアスピリンのような抗血液擬固剤(血液サラサラ)を内服している方によくみられます。
- ③の症状の方は、白血球や血小板減少症他の血液の病気が疑われます。
- ④の症状の方は、鼻の癌(上顎癌)や上咽頭癌の疑いがあります

座って下を向いて、小鼻を外から親指と人差し指で強くつまんで下さい。
5~10分間圧迫でとまることが多いです。
それでも止まりにくい方に関しては、止血剤と抗菌軟膏を塗布したガーゼを鼻腔内に挿入して圧迫止血するか、高周波装置で電気凝固処置をします。
初診・再診の方 予約受付のご案内

