はなの病気-スギ花粉とは

日本人の10%が花粉症と言われ、そのうち80%がスギ花粉症といわれています。
他には、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ他あります。

- くしゃみ、鼻水、鼻づまりがひどくセキを伴うこともある
- 目のかゆみがある
- ノドの違和感がある
- カゼの様な症状もある

体に入ってきた花粉を体が異物と判断すると、異物である花粉に抵抗する「抗体」が作られます。
一度抗体ができると体は覚えており、再び花粉が入ってきた際に抗体が反応して、肥満細胞から出る化学物質がアレルギー反応を引き起こすのです。

①投薬、漢方による治療法
- 抗ヒスタミン薬(例:デザレックス・ビラノア・ルパフィン・クラリチン・アレグラ・アレロック)
- ケミカルメディエータ―遊離抑制薬(例:ぺミラストン・リザベン)
- ロイコトリエン受容体培抗薬(例:オノン・キプレス・シングレア)
- その他(バイナス・アイピーディー)
- ステロイド剤(例:セレスタミン)
- 漢方(例:小青竜湯)
②花粉症の注射(ゾレア皮下注射・ノイロトロピン注射・ヒスタグロビン注射)
→ 花粉の注射はこちらで詳しくご紹介しています。
③舌下免疫療法
→ 舌下免疫療法はこちらで詳しくご紹介しています。
④レーザー治療
→ レーザー治療はこちらで詳しくご紹介しています。
⑤トリクロール酢酸下甲介手術
初診・再診の方 予約受付のご案内

